結婚したら最初にすべきことは予防接種!まずは抗体検査を

Pocket
LINEで送る

こんにちは!妻のMEMです。
今年は風疹が流行しており、感染者数は昨年の12倍だそうです。中には妊婦さんも含まれているそうです。

◆妊活をお休みしてでも予防接種を

私は妊活を始めて1年くらいははしか・風疹の予防接種を受けていませんでした。
大学生のころに教育実習のために予防接種を受けたことがあったことと、自分が風疹にかかるはずがないと思っていたからです。
会社でも風疹にかかって休んだ人なんて聞いたことがありませんでしたし、大人になって風疹にかかった友人もいませんでした。
妊娠前に予防接種を、とはよく聞いていたのですが、気にし過ぎだと思っていました。

予防接種を打つと、赤ちゃんへの感染を防ぐために2ヶ月は妊活をお休みしなければなりません。
私は30代が目前だったこともあり、早く子どもが欲しくて二カ月も妊活をお休みするのが嫌でした。

授かり婚をするカップルなどは予防接種を打つ間もないはずだし、打たなくても大丈夫と言い聞かせていました。夫も同じ考えでした。

しかし、親友にこの話をしたところ、一喝されました。あなたは子どもを危険にさらすの?子どもの一生を障害で苦しめるの?と。

早く子どもが欲しいというのは自分のエゴだということに気付きました。予防できることはすべてすることが、親の務めです。

◆予防接種をすれば安心できる

妊娠中はとても神経質になります(流産してしまったので子どもはいませんが妊娠の経験は2回あります)。
食べ物や空気など、子どもに悪いものは絶対摂取しないようにと常に気を使います。
そんな神経質になるときに、もし予防接種を打っていなかったら恐怖で家から一歩も出られなかったと思います。
また、感染してしまったら他の人に移してしまう恐怖もあると思います。
妊活中・妊娠中はリラックスが大切だといいます。予防接種をしてリラックスしましょう。

◆抗体検査・予防接種は自治体の補助あり

抗体検査・予防接種は自治体の補助があります。私の市はこのようになっていました。

【補助対象】
以下の1から3のいずれかに該当する者
1.妊娠を希望する女性
2.妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者、又は、風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者
3.30歳以上50歳未満の男性

夫も対象になります。抗体検査は2人とも無料でした。
私は大学生の頃に予防接種を打っていたのですが、なんと抗体がありませんでした!びっくりです!
夫も幼少期に予防接種を打っていたものの抗体はありませんでした。抗体検査に行っておいて本当によかったです。

抗体検査の1週間後に結果を聞きに行き、その日に予防接種を打ってもらいました。

すべての自治体で何かしらかの補助があるらしいので、まずは調べてみてください。対象の病院も決まっているようです。

あなたがこの記事を読んでくださったいるときには風疹の流行は収まっているかもしれません。流行していない時でも年間100人程の人が風疹にかかっています。妊活の前にまず抗体検査に行きましょう。

Posted by 管理者KUN