コンパクトソーラーパネルで災害対策 日頃の節電にも
こんにちは!MEM(妻)です。
今年は台風によって停電が起こり、大変不安な夜を過ごしました。また、北海道では地震による大規模停電。電気が使えない、携帯を充電できない、光がないというのは非常に恐怖です。備えとしてソーラーパネルを購入したので、使い勝手をレビューします。
ソーラーチャージャー25wを購入しました。
LINK
◆メリット① コンパクトで邪魔にならない
震災の備えとして考えると、大きければ大きいほど発電量も多くていいかなと思ったのですが、登山やバーベキューなどのアウトドアでの使用を考慮し、4枚パネルのものにしました。
横26㎝・縦16㎝とコンパクトなので自宅での収納場所に困りません。部屋をスッキリと保ちたい人には重要です。リュックにも余裕で入ります。
重さは750gとペットボトル1.5本分です。めっちゃ軽い訳ではないですが。リュックに入れて持ち運ぶのに苦痛を感じる重さではありません。
◆メリット② 晴れた日は1時間半でフル充電
晴れた日に洗濯物と一緒に外につるしておいたら1時間半でスマホをフル充電することができました。
これくらい雲が出ていた状態なので、雲一つない晴天であれば、さらに短時間での充電が期待出来ます。日照時間の短い冬であっても、家族全員分のスマホは充電できると思います。これは震災で停電になってしまったことを考えると安心感がありますね。
◆メリット③ 防水で外に置きっぱなしでも安心
防水仕様になっていてプールやビーチでも使えるそうです。プールやビーチだったら日当たりもよくてガンガン充電できそうですね。そんなところに持っていかないよという方(私はたぶん持っていかないです(笑))も、日ごろ外に吊るしておくのに防水だと安心ですよ。私は基本的に昼間は外に吊るしています。
◆メリット④ カラビナ付きでどこでも発電
カラビナが4つ付属で付いてきます。部屋の中で光が当たるように広げてもいいですし(室内でも直射日光が当たれば発電します)
カラビナを使って洗濯物と一緒に吊るすこともできます。キャンプの時にテントに吊るしている人を見かけたことがあります。キャンプ場でも充電できると他の人からも重宝されますよ。登山の時にザックに吊るしておくのもいいかもしれません。
◆メリット⑤ 日常の充電はこれでOK
こちらはUSBを二つ刺すことができます。晴れた日はいつも2つバッテリーを充電しておき、それを使って夫婦2台のスマホを日ごろ充電しています。スマホ充電のための電気代なんてわずかなものだとは思いますが、節電になっていると思います。
出かけたときは写真をたくさんとってすぐに充電がなくなってしまうのですが、車のフロントにソーラーパネルを広げて充電しておけば、旅先で充電がなくなってしまうこともありません。車でも充電できますけどね^^;
続いてデメリットについてです。
◆デメリット① 曇りではあまり発電しない
発電中はUSBアダプタ横の赤いランプが光り、発電しているかどうか分かるようになっています。曇りでも外に吊るしておけば赤くランプは光っていますが、晴れの日は1時間半でフル充電されるバッテリーが曇りだと1日吊るしておいてもフル充電はされませんでした。また、曇りですと室内ではほとんど発電しません。
まあ、ソーラーパネルなので当たり前の話なのですが^^;
◆デメリット② 蓄電はできない
ソーラーチャージャーという名前なので、昼間の間に発電し、それを蓄電しておいてくれるのかと勝手に思っていたのですが、太陽光に当てて発電しているときのみ電気を使うことが出来ます。
外に吊るしているときは、スマホやバッテリーなどをポケットに入れておくことができます。最初、スマホを直接繋いで外に吊るしておいたのですが、スマホが手の届かないところにあるのはめちゃめちゃ不便。。。ということで、充電バッテリーをソーラーパネルに繋いで充電し、夜は充電バッテリーからスマホを充電しています。
◆デメリット③ USBケーブルの先端がiPhone対応でない
カラビナと一緒にUSBケーブルも付いてくるのですが、先端の形が台形タイプのもので、iPhoneには使えません。レビューを書くと3in1ケーブルを送ってくれるのでそれを使うか、お手持ちのUSBケーブルを使う必要があります。
◆デメリット④ 収納性にやや難点
コンパクトになるのですが、このトップの部分がびろんとなってしまいます。磁石で張り付くようにするか、バンドを付けてくれてたらよかったのになぁと思います。
◆総合評価
デメリットは仕方のないことや、ほぼ問題のないことばかりで、不満点はありません。5000円強で災害や停電時に充電が出来るという安心感が手に入るので、購入してよかったと心から思います。災害の備え以外にも、アウトドアで使うのが楽しみです。
また、誰にあげても喜ばれるものだと思います。両親と兄妹にもプレゼントしようと思ってます^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません