冬の家デートにおすすめ★自宅で簡単に誰でも始められる燻製
こんにちは!妻のMEMです。
暖かいときは毎週末どこかへ遊びに行く私たちですが、寒くなるともっぱら引きこもりがちです;スノボ好きなのですが、お金がかかるのでシーズンに3.4回ほどしか行くことができないのです( ノД`)
引きこもりながらできる楽しい趣味が燻製です‼ほったらかしておくだけで、冷蔵庫にあるものが高級なおつまみに大変身。「うまっ‼」と盛り上がりますよ♪
燻製は大きく『熱燻(ねっくん)』『温燻(おんくん)』『冷燻(れいくん)』の3つに分類されます。これらの燻製法の違いは、燻製時の温度です。
◆熱燻
80度以上の高温で短時間スモークする方法です。スモークチップを使用し、自宅のコンロを使って燻製することができます。高温なのでパリッとジューシーに仕上げることができるのが特徴です。
【必要なもの】
・燻製器
・スモークチップ(ホームセンターで購入できます)
スモークチップリンク
燻製器はわざわざ買わなくてもご自宅にあるもので代用できます。我が家では小さめのお鍋、お鍋と同じくらいの径のボール、お鍋より大きめの網の3つです。お鍋は一人暮らしのときのものを使い、ボールと網は100均で購入しました。こちらで問題なく燻製はできますが、熱がやや逃げている感はあります。中華鍋を使うと良いそうですが、中華鍋に合う大きさのボールは高いので私は諦めました;友人が使っていてとても良さそうだったので、今後はこちらに買い換えようかなと思っています。
【おすすめの食材】
・ウインナー
・餃子
・チキン
・カマンベールチーズ
チキンは下準備が必要になりますが、他の食材は生のまま燻製器に入れるだけです。高温なので中までしっかり火が通ります。熱燻の記事はこちら
◆温燻
50度~80度ほどでゆっくり時間をかけて燻製する方法です。一般的に燻製と言うと温燻をさします。スモークウッドを使用し、ベランダなどの屋外のちょっとしたスペースで燻製することができます。ウッドに火を付けたらほうっておくだけです。
【必要なもの】
・燻製器
・フック
・温度計
・チップ皿
・スモークウッド
・バーナー
温燻専用の燻製器を使います。煙と温度が逃げなければいいので段ボールでも代用できるようですが、万が一段ボールに火が付いてしまうのが怖いので、私たちは燻製器を使用しています。SOTOの『いぶし処』がフック、温度計、チップ皿すべて付属してお手頃価格なのでこちらを使っています。コンパクトになるので、実家やBBQに持っていくのも便利です。
スモークウッドは近所のホームセンターにはサクラしかなく、値段も高いので私たちはネットでまとめ買いをしています。
スモークウッドリンク
【おすすめの食材】
・ブロックチーズ
・味付け卵
・マヨネーズ
・チキン
ブロックチーズは常に冷蔵庫にストックして、隙間があればいつも投入しています。燻製マヨネーズはもはやなくてはならない存在です(笑)
◆冷燻
25度以下で長時間燻製する方法です。スモークサーモンなどは冷燻で作られています。温度管理が難しく、初心者向きではないということなので、本サイトでは省かせていただきます。
熱燻も温燻も、火をつけて放っておくだけなのでとても簡単です。冬は寒くて出かけたくないけど家にいてもつまらない‼という方は燻製をはじめてみるのおすすめです^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません