お金をかけずにディズニーを満喫する方法★節約しても我慢はしたくない!
私たちはパークでお土産を買うことがなくなりました。昔はまさに魔法にかかって何でも欲しくなり、宅配便で送らなければいけないほど買っていました。しかし今は、『本当にほしい?』と自分に語り掛けるようになりました。
ポーチ可愛い…でも、ブランドのバッグにキャラクター物を入れるの?
食器可愛い…でも、お料理に合うのはこういう食器じゃないよね?
文具可愛い…足りない文具ってあった?
お菓子の缶可愛い…何に使うの?
こうやって語り掛けたら、欲しいものが自然となくなりました。決して我慢している訳ではなく、パークを出た日常生活の自分が本当に欲しいか、冷静に考えると、欲しい訳ではないなぁとなるのです。ですので、お土産がなくても惨めな気持ちや後悔はありません。ディズニーグッズはいいお値段がするので、そのお金があれば好きな服を買ったり、美味しいものを食べたりできるので、そちらの方が心が満たされるのです。
また、友人や家族へのお土産もパーク内では買いません。よく会社の同僚からはディズニーのお土産でメモ帳などをいただくのですが、正直柄が邪魔をしてあまり書くスペースがなく使いづらいなと感じています。また、2017など年が入っていたり、ハロウィンなどシーズン限定のものは、そのシーズン中に使いきれず、どうしようとなります。。。
お菓子も、クランチやおせんべいは正直食べ飽きた感があるので、東京銘菓を買って帰ります。この方が良質であり、目上の方にも喜ばれます。
ですので、パーク内でお土産類に一切お金を使うことがありません。
食べ物についても、パーク内の食べ物はどれも本当に可愛いのですが、やはりジャンクフード。インスタ映えと言っても、メディアで紹介され、何万人もの人がインスタにアップしているものを今更インスタに上げることに意味があるのかと考えてしまいます。そして、ジャンクフードにそんな高額を支払う必要があるのかと思ってしまいます。
パーク内で食事をするのであれば、ショーなどのエンターテイメントがあったり、雰囲気が良い、非日常を味わえるレストランで楽しむのがいいのではないかと思います。
しかし、そんなレストランは予約がすぐに埋まってしまいます。私たちはパーク内で食べることを諦めました。そしてパークの外へ食べ物を求めました。そう、ディズニーは何度でも出入り自由であることを活かします。パークから舞浜駅までは意外に距離があるのですが、パークに12時間以上滞在することを考えたらほんのわずかな時間です。舞浜駅で現実世界の食事をたっぷりと味わいます。おそらくパーク内で似たような食事をとるのに比べて半額以下なのではないかと思います。
私たちは、そんなお金出してまでは食べたくないね、という意識なので、我慢しているという気持ちは全くありません。
お土産を買わない、食べ物も買わない、つまりはパーク内で1円もお金を使うことがありませんでした。『それ楽しい?』とよく聞かれるのですが、自分の使いたいものだけにお金を使っているだけで、ディズニーは当然ですがとても楽しいところです。
貢献しろよと言われそうですが、そこは気持ちよくお金を使わせるオリエンタルランドさんのビジネス手腕の見せ所でしょう。ぜひ私たちに思わずお金を使わせてください。
我慢しなくても、欲しいものを冷静に考えるだけで、生活はとても豊かになります。
一度『本当にほしい?』と自分に聞くようにしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません