【碧南】西三河ご当地ラーメン『キリンラーメン』のリアルな感想
こんにちは!妻のMEMです。
みなさんは西三河のご当地ラーメン『キリンラーメン』をご存知ですか?私は生まれも育ちも西三河なのに実は知りませんでした;
CBCテレビの『イッポウ』でたまたま特集を見て、碧南にご当地ラーメンがあることを知りました。安城の『でんまぁと』に野菜を買いに行ったらキリンラーメンを見つけたので買ってみました!テレビでは言わないリアルな感想を今日は書いてみます。
◆キリンラーメンとは?
キリンラーメンは碧南市にある創業明治40年の小笠原製粉さんが製造するインスタントラーメンです。創業110年を超える老舗メーカーです。昭和40年に発売されたキリンラーメンは、他の全国規模のインスタントラーメンに徐々に圧され、平成10年に一時生産を中止しますが、地元の方々の熱い要望で5年後に限定生産を再開、平成22年に完全復活を果たしました。
◆キリンラーメンのこだわり
通常のラーメンは小麦が練り込まれていますが、キリンラーメンは水のかわりに豆乳が練り込んであるため、麺をゆでたときに豆乳が溶け出しまろやかになっています。さらに米粉をいれることで「もっちり」とした食感を実現しています。小麦・豆乳・お米はすべて国産というこだわりです。
◆キリンラーメンの種類
キリンラーメンは発売以来パッケージが変わっておらず、昭和レトロでとても可愛いです!キリンラーメンはしょうゆ・みそ・塩の3種類ですが、仲間が大勢います。
水族館シリーズではイルカラーメン(塩とんこつ味:イルカは海豚と書くから)・アザラシラーメン(ごましょうゆ味:アザラシのごまちゃんから)・カレイラーメン(カレー味:名前が似ているから)などがあります。パッケージの愛らしさとこじつけ感満載なところが大人気なようです。名古屋港水族館や東山動物園で販売されています。
◆早速作ってみた
私は定番キリンラーメンのしょうゆ味を購入しました。ザ・昔のインスタントラーメンという感じで、麺は少したるんとしています。スープは本当にしょうゆ?という薄さです。見た目にはあまり食欲がそそられません。
味は、麺は食べごたえがなく無味。スープも見た目通り薄いです。正直、美味しいとは言えません。鹿児島の義母への愛知土産にしようと思っていたのですが、これはわざわざ送る代物ではないなと思いました。
この後、一平ちゃんのインスタントラーメンを食べたのですが、麺がつるつるしていて、こっちのが断然おいしい…!
◆焼きそばアレンジ
ラーメンは少しがっかりだったのですが、やはり地元を応援したい!テレビで焼きそばにアレンジするとおいしいとやっていたので、チャレンジしてみました。作り方はパッケージの裏側に載っています。
やはり麺がたるんとしていて、おいしくない;普通にUFOのがおいしい;UFOよりも手間かかるのに;;
◆感想
地元なのでぜひ推薦したいところですが、正直言って私はもう買いません。ただパッケージが可愛いのでお土産としては喜ばれると思います。USJのスパイダー麺もあまり美味しくないですがもらったら嬉しいです!
気になる方はぜひ一度試してみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません