不快に感じてもグッとこらえて 負の連鎖は自分の対応で断ち切ることはできる!
こんにちは。妻のMEMです。
先日、メルカリでコンビニ発送したものが、規格外として郵便局から戻ってきました。そのまま戻してくれればよかったのですが、なぜか二つ折にされて無理やり別の袋に入れられていました。そのため、中のものが破損してしまっていました。
最寄りの郵便局へその件を話に行くと、「こちらではそのようなトラブルは受け付けられないので、こちらへ電話をしてください。話は通るようにしておきます。」とさっさと追い返されてしまいました。話を通るようにしてくれるなら、今連絡してくれたらいいのに…。
郵便局で教えられた番号へ連絡すると、話は全く通っておらず、また一から説明することになりました。
そして説明を終えると「担当者から連絡させますのでお待ちください」と告げられました。
そしてその日の夜になっても、次の日も、郵便局から連絡はありませんでした。
そのため、商品の方は取引相手様にお詫びをしてキャンセルをしていただきました。せっかく購入してくださったのに申し訳ないことをしてしまいました。
一週間経っても全く連絡がなく、もう一度郵便局へ連絡すると、「状況を一から説明してください」とのこと。
同じ説明を3回もすることになりました。謝罪は一切ありません。
そして「担当者から連絡させますのでお待ちください」と一週間前と同じことを言われました。
また連絡が来なくなると困るので、早急な連絡をお願いしました。
しかし、何日経っても連絡は来ませんでした。
郵便物の配達があった際に、配達員の方へこのようなトラブルが起きていることを話し、責任者へ確認していただくようにお願いしました。その場で電話をしていただき、私は4回目の同じ説明をしました。
もう商品が破損していたことよりも、たらい回しにされた挙句、何の連絡もないことの怒りでいっぱいでした。
なぜこのような対応になっているのか、きちんと説明してほしいとお願いしました。
翌日、破損した商品の確認と、対応の不備の説明をするために、電話でお話をした責任者の方が来られることになりました。
私は会った瞬間に相手を怒鳴りつけてしまうのではないかというほど苛立ちでいっぱいでした。
部屋のインターホンが鳴り、応答すると、「郵便局です!夜分に失礼いたします!」ととてもハキハキとした大きな声で、インターホンのカメラをしっかり見ながら話したのです。
その表情と声から、その方の真面目さ・誠実さが一瞬で感じ取れ、私の怒りはすっと収まってしまったのです。
その方はぺこぺことする訳ではなく、悪びれないといった風でもなく、嘘っぽいような話し方もなく、ハキハキと真っすぐな目で話をしました。
後から思えば、私が説明を求めていた対応の不備について「調べたのですが、分かりません」という内容だったのですが、私はきちんと対応してもらえたという印象を受けたのです。
商品の補償をしてもらうということで話はあっさりと落ち着き、「こんな遅くまで対応していただき、ありがとうございます」と最終的には私がぺこぺこしていました。
この方の対応が少しでも違っていたら、私を逆上させていたでしょう。
とりあえず謝っておこうという態度や、補償をしますからそれでいいでしょうという態度であったら、私は「あなた方は仕事として今対応してますけど、こちらはプライベートの時間を無駄にされてるんですよ、あなた方のいい加減な対応のせいで!」と怒鳴っていたでしょう。
あの方はどのような気持ちで私たちのところへ来たのでしょう。
電話ごしで私は苛立ちを見せていたので、「ぐだぐだ言われるのか、行きたくないなぁ」と思っていたでしょうか、それとも「そんな話聞いてないのに、何で俺がこんなこと言われなきゃいけないんだよ、うざたいなぁ」と思っていたでしょうか。
人間ですから、そのようなことをついつい思ってしまうでしょう。
しかし、その方は完全に「申し訳ないと思い、お詫びする人」として来たのです。
もしかしたら、そのように私たちが感じるような人間を作り上げてきただけかもしれません。しかし、それこそがプロの仕事だと思いました。
そして、そのような人間として訪れたことで、その方自身も、客から怒鳴られて不愉快な思いをするという経験をせずに済んだのです。お互いが気持ちよく過ごせるようにしたのです。
分かってはいても、このような対応は難しいものです。
私は苛立っているとき、落ち込んでいるとき、すぐ態度に出てしまいます。
それによって周りを不快にし、またそれで自分も嫌な思いをするという負の連鎖を何度も経験しています。
良くないとは分かっていても、自分の心を完全にコントロールすることが出来ないのです。
しかし、自分をコントロールすることが、自分の幸せな生活への第一歩だと、その郵便局の方から学びました。
自分がどんな状況にあっても、どんな気持ちであっても、人に対しては良いふるまいをする。
自分の辛さなど分かってもらうよりも、人と楽しく過ごすことの方がずっとずっと大切なんですよね。
当たり前のようで、とてもとても難しい。自分が少しでも平静じゃないな、と感じたらその郵便局の方を思い出すようにしています。
そして自分も人に対して良い刺激を与えられるような人間を目指していきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません