祇園から徒歩3分の穴場★枯山水の美しい、風神雷神がいる建仁寺
こんにちは!妻のMEMです。
知名度があまり高くないので、それほど期待せずに訪れた建仁寺が大満足でした!ぜひご紹介させてください。
◆祇園から徒歩2分、四条河原町から徒歩10分なのに穴場
四条河原町にいて時間が余ったので何かないかなとGoogleMapで見つけたのが建仁寺でした(笑)。新京極商店街から徒歩10分でした。
こんな町中なのに、旅行雑誌であまり大きく扱われていないせいか、11月なのにも関わらずあまり混雑しておらず、写真をゆっくり撮ることができました。海外では有名なのか、来ている方の半数近くが外国の方でした。
◆開放的な枯山水庭園
敷地が広いため、祇園の近くなのにも関わらずとても静かな空間です。枯山水というと龍安寺が有名ですが、建仁寺の方がかなり広く、全く違う印象を受けます。
◆外国人も心打たれる潮音庭
建仁寺には2つの中庭があり、その1つが潮音庭です。四方正面の禅庭は外国人もピンと背筋を伸ばして正座で見入ってしまうほどの美しさです。
日本人に人気があったのは○△□乃庭でした。一見シンプルなのですが、水火地を表しているそうです。
◆教科書で見た「風神雷神図屏風」
日本史の教科書で誰もが見たことのある、俵屋宗達の最高傑作と言われる風神雷神図屏風がこちらに納められています。
残念ながら見られるのはレプリカですが、感動を覚えます。
◆大迫力の双龍図
双龍図は法堂にあり、スリッパに履き替えて移動します。108畳の大きさがある天井に描かれた双龍は、上から襲ってきそうなほどの迫力です。
◆拝観者に優しい建仁寺
京都のお寺はお金がかかる…というイメージを持っていましたが、建仁寺は拝観者にとても優しいなと感心しました。
室内の写真を禁止しているお寺は多いのですが、こちらはどこでも写真を自由に撮ることができます。
同じ敷地内でも、宝物館など別の建物だと別料金なところってよくありませんか?こちらはスリッパまで用意してくれ、法堂も500円の拝観料で入ることができます。
お手洗いはピカピカの水洗トイレで女性も、和式に抵抗感がある外国人の方も安心。お手洗いの綺麗さは女性にとって重要ですよね。
祇園徒歩2分という立地ながら駐車場があり、30分200円という良心的な料金、また、拝観者は1時間無料!京都でこんなに拝観者に優しいお寺はありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません