【岐阜】「天空の茶畑」と「天空の山城」どちらがマチュピチュに近いか検証してみた
岐阜のマチュピチュ エントリーナンバー② 天空の山城
《アクセス》
中央道中津川ICから15分
インターから近いのでとてもアクセスしやすいです。
以下をカーナビの目的地に設定してください。
中津川市苗木遠山資料館
住所:岐阜県中津川市苗木2897番地の2
電話番号:0573-66-8181
資料館が見えたら右手に見ながら通り過ぎてください。
すると第1駐車場の看板が見えますので、その案内に従って進んでください。
駐車場も入城料も無料です。
石畳の道を歩いていくと木で組まれた天守展望台が見えます。
遠いように見えますが、歩きやすい道なのであっという間です。
途中、案内マップが置いてありますので、そちらを片手に歩きましょう。
石垣の石の積み方が6パターンもあるそうです。
マップを見ながら積み方の違いを見比べるのも楽しいですよ。
無料なのに道が整備されていて、お手洗いもとても綺麗でした。
女性の方も安心してご利用ください。
お手洗いの目の前にある『大矢倉跡』が上から見たらマチュピチュに見えるそれです。
自由に登ることも出来ます。
マチュピチュと比べたら歴史は浅いですが、500年も前に造られたものの上に立っているというのは、とてもワクワクします。
お城に行けば石垣はいくらでも目にするのですが、苗木城の石垣は他のお城の石垣とは大きく違います。
それは自然の巨岩をそのまま利用して、その上に石が積まれているところです。
全国的に見ても大変珍しいようです。
巨岩からよく石が滑り落ちずに積まれているなぁと感心します。
天守展望台の少し手前、本丸跡から先ほどの大矢倉跡を望むと、それが岐阜のマチュピチュ エントリーナンバー②です。
その写真がこちらです。
駐車場から本丸まで15分、そこから天守展望台まで5分です。
天守展望台からの景色がこちらです。
木曽川、恵那山、中津川市街が見渡せます。
無料のWi-Fiも飛んでいるらしいです。早速インスタグラムにアップしましょう。
この展望台は天守の柱があった穴を利用して建てられているらしく、足場を見ると、巨岩の上にまさに乗っている状態。
ここが中国だったら疑って登れないかもしれません。。。
さて、マチュピチュというところをこちらも検証してみましょう。
緑の中の石垣が遺跡のように見える気もします。
しかし、天空感が全くないです、、、
写真はうまくカットしていますが、平らなところに建っています。。。
ただし、見事に積まれた石垣を見ながら歩くのはとても楽しかったです。
個人的には山城跡がすごく好きです。
数百年前からほとんど手を加えられずかろうじてその姿を残しているところにロマンを感じます。
◆結論
岐阜のマチュピチュ、どちらも行く価値ありです。
マチュピチュって有名な世界遺産らしいねーくらいの感覚で行くか、マチュピチュとか考えずに軽く体を動かしながら綺麗な景色を見たいくらいの感覚で行くと、より楽しめることかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません