【安城】300円で大人のデート♡リニューアルしたプラネタリウム

2020年5月29日

Pocket
LINEで送る

こんにちは!MEM(妻)です。
子供の頃にお世話になった記憶のある安城市文化センターのプラネタリウムがリニューアルしたということで早速行ってみました。

1.星が限りなく自然に見える特別仕様機

安城市のプラネタリウムは『星が限りなく自然に見える』をコンセプトにしています。季節や天候による見え方の違いを忠実に再現しています。私は年に数回名古屋市科学館のプラネタリウムを訪れているのですが、見え方が違うのを感じました。名古屋市科学館のものと比べて星の見える量が少ないのです。最近の光学式プラネタリウム機器は高輝度化が進んで星が見えすぎてしまっているそうなのです。安城市のプラネタリウムは長野の山奥で見たような自然な星空に見えました。星が見えすぎない分、ほのかに瞬く恒星も分かりました^^

2.オリジナルの4Kシームレスドーム

どうやって作っているのか、東映時間前に見てもつるんとしたドーム。最新の4Kプロジェクターにより、本当に星空の下にいるかのように、天井がなくなったように感じました。本当に。笑
また、映像がリアル過ぎて、地上を眺める映像では自分が飛んでいるかのような浮遊感を感じました。(夫はリアル過ぎて気持ち悪いと言っていましたが;)3Dのように飛び出して見える場面も。

3.大人向けのプログラムが充実

プラネタリウムというと、星の大三角やペテルギウスの名前の由来などを、超癒しボイスで解説してくれるのが定番ですよね。興味深い話ではあるのですが、ついつい眠くなってしまったり^^;もしくは子供向け番組でデートにはちょっと…。安城市プラネタリウムは大人向けのプログラムが充実しています。

2-1.星とアロマのひととき

プラネタリウム内でアロマを焚く、中学生以上限定のリラクゼーションプログラムです。

2-1-1.アロマの香りで癒し

3月はラベンダー・スイートオレンジ・パチュリーのブレンドでした。甘すぎないのにフローラルでめちゃめちゃ好きな香りでした♪常に匂っているのではなく、時折ふわっと香ってくる感じで、アロマはちょっと…というような男性も抵抗がないと思います。

2-1-2.心を整えるための時間

星の解説は始めの5分程度。私たちはいつも何かに追われ、自分を見つめなおす時間が取れていないのではないでしょうか。何千年前の人類の始まりの時から変わらない星空を眺めることは、自分を見つめなおし、自分の心を整える時間なのだそうです。
語りの方のお話を聞きながら、銀河の中でも限りない数ある星の中で生命が育まれている地球の奇跡、その地球に生きている自分という奇跡、自分という存在や人生を大切に、そして楽しまなければなぁと私は感じました。

2-1-3.茶臼山にいるかのような鳴き声

茶臼山の星空を再現した場面では、虫やふくろう(?)のような鳴き声も聞こえてきます。子供の頃、キャンプへ行ったことを思い出しました。ヘブンスそのはらでちょっと騒々しい中で星空を見るより、温かくて静かなここの方がいいかもなんて思っちゃいました(笑)。

2-1-4.臨場感ある音楽

音響も良いです。クラシック音楽が流れる場面があるのですが、とても心地いいです。『リベラ 彼方の光』は胸にじーんと来ました(結婚式の入場で使ったので…)。

2-2.プラネタリウムスペシャル

3月のプラネタリウムスペシャルは『星座誕生物語』です。

2-2-1.2時間たっぷり楽しめる

通常のプラネタリウムは1時間前後ですが、プラネタリウムスペシャルは2時間です。1時間のために行くのはなぁという方でも、2時間だったら足を運んでみてもいいかなと思ってもらえるのではないでしょうか。
時間も15時~17時と、待ち合わせ兼お茶をしてから行き、プラネタリウム終了後は早めの夕飯という丁度良い時間です。主婦としては夕飯の準備の時間も十分に取れるのでありがたいです。

2-2-2.生演奏

プラネタリウムでは異例の、なんと生演奏!音楽も星も好きな私は大満足です。曲は宇宙をイメージして作られており、不思議な感覚になります。ぜひ一度は体感いただきたいです。星と音楽をたっぷり楽しんでワンコインはお得です!

4.快適過ぎるリクライニングシート

観覧料が大人50円だったその昔は硬いシートだったのですが、新しくなったシートは柔らかくてとっても快適。独立した広めのシートなので、お隣さんも気になりません。ファーストクラス並みのリクライニング(乗ったことがないので妄想です。。。)で、首が痛くなったりすることはありません。快適過ぎて眠ってしまう人が続出でした(私の夫含む;)。

5.大人300円で夢のひと時

プラネタリウムの観覧料は大人300円。別に入館料などはかかったりしません。スペシャルイベントは+α料金になり、『星とアロマのひととき』は400円、プラネタリウムスペシャルは500円です。スペシャルイベントでもワンコインで楽しめます。

6.チケットは当日券のみ

チケットは当日販売のみです。安城市文化センター2階のプラネタリウム入り口の券売機で購入をします。

7.混雑しないのでゆったり

名古屋市科学館と比較すると、土日でも混雑せず、プログラムの直前でもチケットを購入することができます。名古屋市科学館は、休日など朝一で並ばなければチケット買えなかったりしますが、遠方者には辛いですよね;

アットホームなのにハイクオリティな安城市のプラネタリウム、デートに、息抜きに、いかがでしょうか^^

Posted by 管理者KUN