登山グッズで花火大会を楽しむ方法

2018年12月9日

Pocket
LINEで送る

夏は海、プール、フェスなど様々な遊びがあって楽しいですよね。
私は花火大会が好きなので毎年行っているのですが、その中で編み出したおすすめの過ごし方と登山グッズ活用についてご紹介したいと思います。

◆移動は早めに、ベストポジションと駐車場を確保

花火大会は夜からなので、早く行きすぎると暑いですよね。しかし、私は大きな花火大会であればお昼までに着くようにします。
そしてまず、花火を見るベストポジションを場所取りします。そして駐車場を確保。
夕方になると周辺の道路は混雑し始め、近くの駐車場はすべて埋まってしまうことも。
近辺であれば駐車場代はあまり変わらないと思うので、早く行っていい場所に停めてしまうのがいいかと思います。
近くに停められれば、花火が終わった後車に戻るのも早くなり、渋滞にはまりにくくなります。

◆何して過ごす?

1番の課題ですよね。近くに喫茶店があればそこで夕方まで居座るのがベストだと思いますが、近所になかったり、長くは居づらいお店だったりということもありますよね。そんな時私たちは日陰のある公園や河川敷を探します。
当日探すのは疲れるので、事前にGoogleマップの航空写真で当たりをつけておきましょう。
日陰を見つけたら昼寝・探検・プチBBQをして楽しみます。暑いですが、普段は行かない場所で何かをするのは楽しいです。

◆プチBBQに登山グッズは最適

BBQをしていると、時間を忘れてのんびりと過ごしてしまうのですが、問題が2点。1つが荷物の多さ、2つ目が炭の使用です。
BBQ台、炭、トングなどを持って、駐車場から歩いて行くなんてとんでもないですよね。
しかし、登山用のバーナーやクッカーであれば非常にコンパクトで軽いです。あとは100均で網を買うか、折りたたみ式の網を持っていけば、炭火ではないもののBBQを楽しむことができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BBQ 網 L 400×600【RCP】
価格:496円(税込、送料別) (2018/7/29時点)

また、炭を使ってのBBQを禁止している公園でも、バーナーであれば大丈夫。炭を使わないので、後片付けも楽チンです。

◆+アルファでもっと楽しい、もっと簡単

バーナー、クッカー、網があればBBQは出来るのですが、あるともっと便利なのがメスティン!とても簡単にご飯を炊くことが出来ます。肉には炊きたてのご飯があると嬉しい。
そして炊きたてのご飯があれば、餃子を買ってきて焼いたり、チャーハンを作ってみたり、かなり食事の幅が広がります。
メスティンについては以下の記事をご参考にどうぞ

簡単!美味しい!山ご飯

あとはバーナーがあるといいと思います。燻製用のウッドに火をつけるために購入したものですが、これがあると簡単に炙りが出来ます。
コンビニで買ったお刺身、お魚、卵焼きなど、少し炙るだけでぐっと美味しくなります。



◆暗くなる前にスタンバイ

暗くなる前にすべてを片付け、取っておいた場所へ移動しましょう。花火を見る時は飲み物だけ。
暗い中片付けをしていると時間がかかり、忘れ物をしてしまう可能性もあります。
フィナーレを見届けたらすぐに動けるようにしておくことで、周りの人よりも早く駐車場へ戻り、渋滞前に抜け出します。帰りの渋滞は行きよりもエグいです。

今回は食べることだけ買いましたが、登山の時に使う、小さな椅子や折りたたみ座布団も軽くて簡単に片付けれらるので利用しています。
災害のときにも役立つはずですし、登山グッズは持っておいて損はないですよ^^


Posted by 管理者KUN