【岐阜】「天空の茶畑」と「天空の山城」どちらがマチュピチュに近いか検証してみた

2018年12月8日

Pocket
LINEで送る

こんにちは!妻のMEMです。

低山ハイキングの雑誌を読んでいると、

『岐阜のマチュピチュ』

という文字が。
竹田城からはじまり、日本にはマチュピチュがたくさんあるようです。

さらにページをめくっていくと、『岐阜のマチュピチュとも呼ばれているよ』と別の場所が紹介されているではありませんか。

2つの写真を見比べると全く違う。。。
一体どちらが本当の岐阜のマチュピチュなのか、両方行ってみることにしました。



◆岐阜のマチュピチュ エントリーナンバー① 天空の茶畑

《アクセス》
東海環状道大垣西ICから45分

天空の茶畑はカーナビで検索しても出てきません。
GoogleMapですとそのまま検索しても出てきます。GoogleMapさすがですね!

カーナビを使って行かれる方は下記を目的地に設定してみてください。

春日郵便局
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合790-6
電話番号:0585572142

ただし、春日郵便局まで行ってしまうと行き過ぎなため、途中の分岐でナビを無視して右へ入ってください。
私は間違えて通り過ぎてしまいました;
分岐の場所の地図を載せますのでよろしければご参考にしていただければと思います。

そこからはまっすぐ一本道です。
舗装された道路ですが、すれ違うのもドキドキするかなり細い道をのぼっていきます。
ここに有名なマチュピチュが?と不安になりますが、そのまままっすぐ進んでください。
駐車場にはボランティアの方が数名いらっしゃるのですぐに分かります。
駐車する場所もボランティアの方が誘導してくださいます。
GWでしたが、すんなりと車を停めることが出来ました。
狭い道ですが、ハイエースで来られている方もいらっしゃったので、日本の乗用車であれば大丈夫なのだなと思いました。
このような地図もいただけます。手書きで可愛らしいですね。

天空の茶畑

マチュピチュな姿が見られるポイント(A・B地点)までは緩やかな遊歩道を進みます。
どなたでも安心して歩ける道で、お子様、ご年配の方、ワンちゃんも歩いていました。
ただし、未舗装ですのでスニーカーをお勧めします。

駐車場からマチュピチュな姿が見られるポイントA地点まで20分ほどです。
途中のB地点でもそこまで見られる景色は変わらないので、歩くのがしんどい方はB地点でも十分かと思います。



B地点からの景色がこちらです。
岐阜天空の茶畑

5月初旬ということもあり、緑がとても綺麗です。
A地点・B地点ともに、座れる場所があるので、のんびりと景色を眺めることが出来ます。
風が気持ちよく通り抜けていき、無言のまま、しばらくぼーっとしてしまいました。

帰りはそのまま来た道を戻ってもいいのですが、そのまま登っていき、林道へ出てしまうのがお勧めです。
登るのは少ししんどいのですが、10分ほどです。
後は林道をどんどん下っていくだけです。
人とすれ違うこともないですし、道もいいので、すいすい歩けます。
来た道をそのまま戻るよりもノンストレスで、時間もさほど変わらずに別の景色を楽しみながら歩けます。

さて、岐阜のマチュピチュというところを検証してみましょう。
天空の茶畑とマチュピチュの写真を比べてみると…

標高が高めで、丘陵地に沿っているという点ではマチュピチュに似ているとしますが、遺跡がない…
マチュピチュ遺跡というくらいだから、大事な要素が抜けてしまっているように感じます。
個人的にはマチュピチュ?という気はしますが、四方を山に囲まれた中に浮かび上がる深緑の段々茶畑は一見の価値ありです!

Posted by 管理者KUN