ふわふわ♪奈良のNo.1かき氷は『おちゃのこ』だ!

2018年12月8日

Pocket
LINEで送る

奈良で有名なかき氷と言えば、メディアでもよく取り上げられる【宝石箱】ですが、私のおすすめは【おちゃのこ】です。県外住まいですが、毎年必ず食べに行くほど大好きです♪

◆お店情報

 店名:おちゃのこ
 住所:奈良県奈良市小西町35-2 コトモール 1F
 電話番号:0742-24-2580
 営業時間:10:00~20:00
 定休日:1.2.5.6.7.8.11月の第3水曜日、元日
 駐車場:なし

小西さくら通りのドトールのドトールの隣にあります。近鉄奈良駅から歩いて5分ほどです。

◆なぜおちゃのこなのか

1.ここでしか食べられないかき氷

おちゃのこでは、ここでしか食べられないかき氷がいくつかあります。
私のおすすめは【擂茶(れいちゃ)】です。擂茶とは、20種類ものお茶や雑穀、豆類をブレンドし、粉末にしたもので、食物繊維が豊富だそうです。
味がしっかりしており、粉末とは思えないです。甘すぎず、やさしい味わいでとても美味しいです。
擂茶ソース(どろっと濃厚でシロップというよりソース)がついてくるので、お好みで味の調整が出来ます。
ソースが甘すぎないため、溶けてしまったらグリーンティーとして飲むことが出来ます。トッピングのアイスとも相性抜群です。

グリーンティ

また、【いちごみるく】は、奈良名産のいちご「あすかルビー」を生のまま仕入れ、オリジナルで粉末にしたいちごがかかっています。
写真ですとあまり味がしなさそうにも見えますが、中にもいちご粉末がきちんとかかっており、最後まで美味しくいただけます。
いちごをそのまま粉末にしているので、普通のイチゴシロップと違い、いちごの酸味もしっかりと感じられます。みるくは牧場の牛乳を使用しており、練乳よりもあっさりとした甘さで美味しいです。

 季節限定のキウイやマンゴーも果実そのものを食べているような濃厚さでした。

いちごみるく
マンゴー

2.量が多い

おちゃのこのかき氷は量もしっかりあります。女性ですと、一瞬ひるんでしまうかもしれません。
しかし、ふわふわでとても軽いので、ぺろりと食べられてしまいます。

キュイ

3.安い

ここまで読んでいただいてかき氷いくらだと思いますか。なんと味は350円で食べられます。お祭りの屋台よりも安い!
奈良という観光地ですよ!京都だったら倍以上するでしょう。イチゴミルクは500円ですが、いちごの粉末がかかっていると思うと安いですよね。擂茶氷は特に安くて美味しいので何度でも食べてしまいます。

おちゃのこは宝石箱と比べてあまり並びません。暑い日にあまり並ばずに美味しいかき氷をいただけるおちゃのこへ是非行ってみてください。

お土産としては【ほうじ茶ラテ】がお勧めです。おちゃのこはネット販売しておらず、現地でしか買えないので、よかったらお試しください。

Posted by 管理者KUN