発売されてすぐの新型車を買わない方が無難?!あなたの車はテスト車かも?
こんにちは!妻のMEMです。
夫のKUNはいわゆる新型プリウスに乗っています。夫はまだプリウスが発売される前の段階で契約をしており、それを知った私はとても驚きました(当時はまだお付き合いをしていなかった)。
自動車業界では、新型車を発売されてすぐに買わないのは一般常識のようなものだからです。
自動車は発売の数年前から設計を着手し、何度も様々なテストを行います。そのテストをすべてクリアして新型車が発売されるわけですが、テスト期間後期に不具合が発生した場合、発売期間に間に合わないことがあります。
不具合がある自動車が販売されるということではなく、不具合対策はされているものの、正式な工程で作られていないということです。
自動車メーカーは発売日、量産開始日も何年も前から設定しているため、それに間に合わせるためにテスト用に作った部品を使うことがあります。
テスト用の部品は作り方が違うだけで、材質や強度などには影響はありません。しかし、精度はかなり違います。そのため、精度がよくないものを無理やり車にして組み立てているというイメージです。
(手作りのような形になるので、テスト用の部品の方が原価は高額)
量産開始前に何度もテストを行いますが、実際に使用してみてから初めて分かる不具合というものがあります。そのため、多くの車は発売後に順次不具合を修正していき、熟成させていきます。
発売後に、部品を金型から作り直すほどの変更も時にはあります。
そのため、自動車業界では、発売直後の新型車は避けた方がよいと言われています。
ディーラーで点検する方は、その際にこっそり部品交換していたり、大きな問題の場合はリコールされるので、それほど気にしなくてもいいかもしれません。
ただ、不具合修正と同時に原価低減も検討されるので、後期のものの方が安い材質になっていることもあります。強度には問題ないのでご安心ください。
不具合とはいっても事故につながる訳ではありませんし、おそらく査定価格にも影響は出ないと思います。ただ数百万というお金を出すなら熟成された車の方がいいなぁと個人的には思います。
最後に、不具合があってもリコール以外カーメーカーからは公表しないので、気になることがあったらディーラーに聞いてみた方がいいです。
参考*ワイパーの記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません