安いのにハイクオリティ‼コスパ抜群なアイリスオーヤマの炊飯器を徹底解説

Pocket
LINEで送る

こんにちは!MEM(妻)です。
使っていたニトリの炊飯器の釜が剥げてきて、ご飯が張り付いて洗うのが大変だったので、炊飯器を買い換えることにしました。お米にこだわりがある訳ではないので、今流行りの何万もする高級な炊飯器を買う気にはなれず…お手頃価格のアイリスオーヤマを購入しました。想像以上の大満足です‼

◆5.5合炊き6480円

夫婦2人暮らしなので3合炊きでもよかったのですが、5.5合炊きで6480円という破格の値段だったのでこちらにしました。私は炊き込みご飯をたまにするので、大きめの炊飯器にしてよかったです。
実家にある4万円というそこそこの炊飯器で炊いたご飯と比べて、私は差を感じませんでした。驚くほど美味しい訳ではありませんが(スーパーで1番安い国産米なので…)、前の炊飯器と比べて明らかにおいしくはなりました。

◆31銘柄炊き分け

こちらの炊飯器の1番のウリは31銘柄炊き分けられること。ちょっとワクワクしていたのですが、表示画面を見ると、こしひかり・あきたこまち・つや姫・ゆめぴりか・ひとめぼれ・ヒノヒカリの6銘柄しかありません。
あれ?と思い説明書を見ると「銘柄選択にない銘柄については、銘柄選択表を参考にして選んでください」と。
アイリスオーヤマ 銘柄
えー…これで31銘柄炊き分けは誇大広告なのでは。。。私が普段食べている「あいちのかおり」はこしひかりモードのようです。世の中色々なお米があるのですね。「森のくまさん」気になる(笑)。
せっかくなので、あいちのかおりを6銘柄順に炊いてみました。すると、6パターン炊きあがり方がちゃんと違っていました。私たちが気に入ったのはつや姫モードでした。こしひかりモードだとふっくらとみずみずしく炊きあがるのですが、私はお米が一粒一粒しっかりとした炊きあがりの方が好きなんです。好みは人それぞれなので、自分の好きな炊きあがりを見つける楽しみがある炊飯器ですね。

◆炊き込みご飯も玄米も

炊き込みご飯モードと玄米ご飯モードもついています。炊き込みご飯や玄米ご飯を普通モードで炊くと正直あまり美味しくないんです。芯が少し残る感じが出てしまいます。
炊き込みご飯、玄米ご飯それぞれのモードで炊くと美味しくできました。主婦としては炊き込みご飯下手と思われるのは嫌なので重要です(笑)。

◆炊飯器で蒸し料理ができる‼

あんまり気にせずに買ったのですが(というか知らずに買い、蒸し器がついてきてびっくりした)、蒸し料理の機能があります。ガスコンロでやると火の側から離れられないし、ガス代が高いので、今までヘルシオで蒸し料理をしていました。ヘルシオで蒸すとめっちゃおいしいのですが、蒸している間レンジが使えない、蒸し終わったあと庫内がびしょ濡れですぐに使えないというデメリットがあります。
炊飯器を使えばこれらの問題は解決!蒸し鶏であれば20分、じゃがいもであれば40分くらいで蒸しあがります。想像しなかった便利機能です。

◆炊飯器で煮込み料理ができる‼

さらにこちらの炊飯器では煮込み料理も出来てしまいます。ルクルーゼで煮込み料理を作ると想像以上に長時間ガスを使うことになるので、蒸し料理と同様にあまりやりたくなかったのですが、炊飯器でこちらも解決です。
取扱説明書に炊き込みご飯・蒸しパン・棒棒鶏・チキンカレーのレシピが載っています。

◆表示が大きく使いやすい

蒸しや煮込みなど色々な機能がありますが、表示はシンプルで使いやすいです。説明書がなくてもお年寄りでもすぐに使えると思います。
時計が内臓されており、どういう仕組みなのか電源を入れる前から正確な時刻で動いていました。時計をセットするひと手間がないのも嬉しいですね。

◆お手入れしやすい

半年使っても釜はつるつるでお米が張り付くことは全くありません。洗うストレスが本当になくなりました。
蒸気が出てくるところの蓋は取り外すのも付けるのも簡単です。洗いやすく清潔に保つことができます。

これで6480円…。こんなにコスパが高い炊飯器はないのではないでしょうか。高級路線ではない方にぜひお試しいただきたい炊飯器です。

公式サイトはこちら

Posted by 管理者KUN