洋服

私は海外旅行へ行く際はいつも捨てて帰ってもいい服を持っていきます。強盗やスリに狙われるのは嫌ですし、1人旅だと自分が写真に写ることもないからまあいいかと(笑)



しかし今回はホームステイなのであまり ...

洗濯機

今まで色々な国でランドリーを使ってきましたが、問題が起きたことはありませんでした。
もちろん以前アメリカを訪れたときもです。私は海外に行くときは事件に巻き込まれないよう、安っぽい服で行くのでどうにかなってもいいんですけどね^^ ...

No Image

私は生家に食洗機があったのですが、軽く洗ってから入れないといけないからめんどくさい!と母が全く使わなかったため、食洗機なんていらないものだと思っていました。
しかし、数年前にヨーロッパのアパルトマンで食洗機を使った時、これは素 ...

アメリカシャワー

アメリカの一般家庭のお風呂をチラリとご紹介します。もちろんホストの許可はとっていますよ。

お風呂とお手洗いは一緒になっています。アメリカではこれが一般的なスタイルです。
ですのでお手洗いのこともBath roomと ...

家

アメリカ人は家で過ごすことが大好きです。休みの日はゆったりとしたソファでいつもくつろいでいます。
欧米人はオープンテラスが好きなので、外が好きなのかと思ったのですが、まあ家の中が大好きです。

田舎の一軒家はポーチが ...

海外ゴミ箱

田舎育ちの私は、生ゴミは可燃ゴミとして捨てるのではなく、コンポストに入れて肥料にするものだと思っていました。子供の頃はコンポストって悪臭がして嫌だったのですが、ゴミを減らすことが出来る素晴らしいものだと思いました。

ゴミの ...

ハンバーガー

たった一ヶ月という長期短期留学、滞在先が人口300人の町、ということで出来ることは限られるけども、その中でも最大限にやりたいことを出来るようにリスト化しておきます。

1.本場のバーベキューをする
2.アメリカンフッ ...

No Image

今の生活に不満を抱きながらも、どうしたらいいか分からず、毎日重い足取りで会社へ向かう日々。
夫婦で悩みぬいた結果、会社ではなく、日本の在り方が問題ではないかという結論に至る。
しかし、自分たちが世直しという大それたこと ...

手をつなぐ

私のホストファミリーは50歳過ぎ(聞いていないので正確な年齢は不明)のご夫婦です。
お二人とも離婚経験ありで3年前に再婚されています。

2人はとてもラブラブで、夜は2人でソファにくっついて座りながらテレビを見ていま ...

アメリカの食事

アメリカは大量消費国といいますが、私は今までそれをいい意味に捉えていました。人々がたくさんお金を使って物を買うことが出来る経済的な強さ、日本の高度成長期の強さを未だに持っているのだと。

しかし、アメリカに来て感じているのは ...