LIFE

2018年10月9日


普段の生活で感じたことをアップしていきます

生活

日常
会社を離れるとき、私の気持ちは100%前向きなものでは
ありませんでした。会社員ではなくなるということに罪悪感
がありました。夫の勧めで、自分のやりたかったことを
振り返ってみたときに、中学生の頃からアメリカ留学へ
憧れていたことを思い出しました。

街並み
たった一ヶ月という長期短期留学、滞在先が人口300人の町
ということで出来ることは限られるけども、
その中でも最大限にやりたいことを出来るようにリスト化
しておきます。

アラーム時計
アメリカの家はみんなといっていいほどアラームが
付いているそうです。玄関だけでなく、ポーチにも
ついています。そのせいでホストがポーチにタバコを
吸いに行くたびに家の中にアラーム音が響きます。

カウボーイハット
牧草地帯の多いインディアナ州の田舎部では、デニムパンツ
にブーツ、ゴツいベルト、カウボーイハット、トラックという
スタイルの若者を見かけます。トラックとはこういったタイプの
荷台の大きな車のことを言います。

靴
アメリカというと家の中も靴で過ごすイメージはない
ですか?アメリカのドラマを観ていると靴のまま
家の中に入ってきて、靴のままベッドの上に座ったりして。

カピバラ
私がステイするインディアナ州の田舎町は緑がいっぱいです。
小さな道路にも広いお庭にも綺麗な緑が輝いており
また町全体が川と木々でぐるっと囲われています。

アメリカの食事
アメリカは大量消費国といいますが、私は今までそれを
いい意味に捉えていました。人々がたくさんお金を使って
物を買うことが出来る経済的な強さ、日本の高度成長期の
強さを未だに持っているのだと。

手をつなぐ
私のホストファミリーは50歳過ぎ(聞いていないので正確な
年齢は不明)のご夫婦です。お二人とも離婚経験ありで
3年前に再婚されています。

ガレージセール
アメリカに行ったらやってみたいことの1つが
ガレージセールに行くことでした。日本では断捨離と
言いながらあまり躊躇なく物を捨てますが、まだ使えるもの
を誰かに使ってもらえるのって嬉しいことですよね。

海外ゴミ箱
田舎育ちの私は、生ゴミは可燃ゴミとして捨てるのではなく
コンポストに入れて肥料にするものだと思っていました。
子供の頃はコンポストって悪臭がして嫌だったのですが、
ゴミを減らすことが出来る素晴らしいものだと思いました。

家
アメリカ人は家で過ごすことが大好きです。休みの日は
ゆったりとしたソファでいつもくつろいでいます。
欧米人はオープンテラスが好きなので、外が好きなのか
と思ったのですが、まあ家の中が大好きです。

Posted by 管理者KUN